前にも記事で書いたんだけど、1箇所に資金が集まるとすぐに新聞などで「1人勝ち」「一極集中」「注意」みたいなキーワードが踊る。
こういう状況を目にした時、「そっかー、じゃあ今は危ないね!」と考える(反応する?)のか、「なぜそういったことになっているんだろう?」と考えるのかで、投資行動が違ってくると思ってる。
一人勝ちとか一極集中というのは、オールドメディアがよく使う「価値観」という手垢にまみれた非常に危うい言葉だと思ってる。それ自体にネガティブ(に聞こえる)価値観がべったりとくっついているため、読み手の思考にタガをはめてしまう。メディアだけではなく、主にアイデンティティを糧に生きている人たち(婉曲表現)がよく使う言葉である。
自分は、「アメリカとかハイテク、NVIDIA マジ?めっちゃ強いやん!じゃあそれ買ったらええやん!」とか、「でも勝ってる理由がなくなっちゃったら下がっちゃうから、そこの本質のところをなんとか押さえられねえかな」みたいなことを考える。
大して背景情報を理解していないのに変に斜に構えるよりも、素直に現状を受け止めた上で、その背景を何とか理解してトレンドに乗ろうとする方がよほど生産的ではないかと思っている。
まあ確かに金融の世界はグワーッとパンプさせてストンと資金を抜いて持ち逃げするみたいなヤバい奴らがいっぱいいるので、上がっているものに対して警戒すること自体は健全な猜疑心の内だと思っている。ただ、何でもかんでもその態度だと永遠に儲からないので、どこかでリスクを取る必要がある。投資は儲けるのが目的なんだから、別に賢く振舞わなくたってええんちゃうかと。
応援クリックいただけますと、励みになります!