2025-01-01から1年間の記事一覧
浜町SCIという投資会社が運営しているサイトで、フィナンシャルポインターというものがある。投資を始めた頃からよく見ているのだが、このコラムが目を引いた。 www.financialpointer.com 記事の中で、「過去10数年は悪い言い方をすれば、頭が良くないほど儲…
直近2年で連続20% 以上指数は上がってて、3年目も同じぐらい上がるのが超レアなんだけど、もしかしたらもしかするかもしれませんよと。 そう思ったのは、トランプコインの一連の流れを見てこいつ錬金術のためなら何でもやるんだなと改めて認識したから。 大…
今読んでいる「なぜ悪人が上に立つのか」という本、なかなか面白い。中でも、以下の2つの言説が興味を引かれた。 サイコパスが物事を判断する際に、規範的意識を司る脳の領域が反応していない。つまり、サイコパスは道徳などの社会的規範に基づく判断をして…
すげー急速に AIエージェントへの期待が高まっている。 AI エージェントは2023年時点で、すでにSaaS が登場していたのを記憶している。当時から自分でタスクを分解して目標が達成されるまで回すみたいなのをやっていたんだが、当時はまだ精度がイマイチだっ…
これを投稿する頃にどうなってるか知らんんけど、インフレ再燃・金利上昇からの株下落を心配してる人たちが結構いるらしい。なんか YouTube もそういうの上がってるんだって。見てないけど。 個人的にウォッチしている人たちは、「経済がクラッシュしてもイ…
先日、Claudeくんに論文を読み込ませて内容の分析の対話をして遊んでいたら、最終的に以下のような出力が出てきた。 論文はこれ。 www.jstage.jst.go.jp 指示としては今までの対話の内容を私の口調を真似てブログ記事風に出してくれっていう感じだったんだが…
最近の AI の発展速度を見ると、マクロ的にもミクロ的にも労働から解放される世界が早めに来そうだなという気がする。 マクロ的にというのがそのままの意味で、AI が労働を代替する世界である。すぐと言ったって23年先ではなくて、10年くらい先の時間軸だが…
年末のヴァンガードの記事の中で、最近のテクノロジーセクターの割合の増加を踏まえた修正バリエーション指標が提示されていた。以前からこれがあったかどうか覚えてないのだが、昨今の産業構造の変化というか、さらなる先鋭化を踏まえた反映なのだなあとし…
数年前に見たアメリカのシンクタンクかなんかの資料で、セクターごとの長期間の利益成長率の推移が載ってたんだよね。そこでテクノロジーセクターの成長率が圧倒的で、逆にこれ以外に投資する先ってあるんですかって感じたのをずっと覚えてる。 金融市場は短…
最近 SBI 証券からマイクロストラテジーのレバレッジ ETF が出た。 【銘柄追加】マイクロストラテジー ブル・ベアETF取扱開始(12/2~)✅同社はデータ分析ソフトウェア開発企業✅約380億ドルのビットコイン保有,米上場企業としては最大規模$MSTU TRex 2倍 ロング…
インデックス投資に必要な才能は陽キャ気質のような気がしてきた。 投資本を読むとだいたい乗ってるフレーズは、リスク許容度から投資対象を決めましょうみたいな話であり、自分も似たような話を散々してきた。 これはリスクサイドの、しかも最大ドローダウ…
あけおめことよろ(略式詠唱) ブラックロックとバンガードの2025年の予想を見比べながら思ったんだが、ブラックロックは陽キャで、ヴァンガードは陰キャだと思った。 https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/literature/market-commentary/blkj-public…