資産形成の灯台

投資・投機との関わり方に関する思索を垂れ流すブログ。

雑記

金融リテラシーとは、なにか(ネットリ)

最近読んだ レポートの中で金融リテラシーについて解説されていたので、 これを少し深掘りして考えたいと思う。 レポートはこちら。 www.nensoken.or.jp このレポートでは 金融リテラシーを、 以下の通り、3つの要素に分解している。 個人的には、非認知能力…

なぜ、「誰から聞いた話か」で金融商品の良し悪しを判断してしまうのか?

最近読んだ レポートの中で、金融リテラシーが高いと思われる人でも、誰々が持ってきた話であるというようなことを根拠にして、投資案件の良し悪しを判断してしまう、といった内容のことが書いてあった。 ちょうど今 予測モデル としての脳について色々と本…

「ルールを守れば救われる」という道徳的投資観が存在するのでは?

本日は たまに感じることについて 仮説として書いていきたいと思う。 あまり はっきりとした具体例があるわけではなくて、 なんとなく こういった 考え方をしている人がたまにいるのではないかと感じる程度の話である。 自分の中では「道徳的投資観」という…

GPT君とゴールベースアプローチについて対話したった

野村証券が出している、ゴールベースアプローチの解説書を読んだ。マニアックなのだが、日本における現状も踏まえて実務家が書いた書であり、非常に面白い。 以前からゴールベースアプローチには注目しており、個人の資産形成を考えるうえで見るべき点がある…

ChatGPTと、ChatGPTとの付き合い方について対話してみた

やっぱり言語モデルくん、対話が使い方としてよい気がするんだよなぁ。 というわけで、言語モデルくんとの雑談を垂れ流す次第である。Googleの音声入力を使うと、マジで対話である。 私: 私とディスカッションをしてくださいますか? ChatGTP: もちろん、…

低音障害型感音難聴 / 耳鳴り / メニエール病になって試したこと

どうも。くじらです。 3月の20日頃から「低音障害型感音難聴」になって、治療していました。 ここから派生して、耳鳴り、メニエール病(の初期症状の疑い)も患い、これもまた治療していました。 発症から2カ月弱経った現在は、発症前と概ね変わらない生活を…

社会主義者「ですら」ない岸田首相と、私たちはどう生きるか

今日は岸田首相について、思うところを書こうと思う。 岸田さん個人を批判する意図はない。あくまで、自分たちの国のリーダーについて考察することで、自分たちが置かれた状況を整理し、資産形成の観点からどう行動するべきかを考えるためである。 なお、私…

トレードの失敗と責任

恥の多いトレードをしてきました(太宰) 最近ちょっとトレードで失敗をしたので、トレードにおける失敗と責任について思うことなど書いてみようかと思います。 トレード自体の反省は、明日以降にどっかでまたします。 私はトレード、好きです。 いろんな理…

日本人は投資でもルールがお好き?

日本人は演繹主義的な気がする。 私は海外での生活経験がないので、完全に自分の観測範囲内だけでの主観的な感想だが。 「形から入る」「型を学ぶ」言った言葉にも表れている気がする。 適切かどうかわからんが、武士道の「道」なんていう言葉もそれを表して…

参考にした上で無視する、というのも大事な姿勢

参考にした上で無視するというのも大事な姿勢だと思う 先日のモーニングサテライトでどっかの誰かがこれから株価は40-50%の暴落をすると言っていた リーマンショックの暴落を当てた人らしい なんでも今回はハイテク株の決算への過剰な期待の伯楽で暴落をする…

他人への共感の仕方には2通りの方法があるよ、という話

今日は最近職場であったことに仮託して、共感の仕方について書いていきたいと思います。 私が働いている職場でも世間の例に漏れず、パワハラ・セクハラなどはやめましょうと言うルールになっています。 もちろん規程の中にも「やったら大変なことになるから…

日経にお祈りは通じない

日経弱すぎワロタ。 先週20日に前回安値のちょうどいいところまで垂れてたので試し玉を入れていた。 翌日にはすぐ反発してくれたので気をよくしていたのだが、日中にダラダラと下げて結局終値は建値とほぼ同じ額になってしまった。 昨日は上がってくれたから…

エントリータイミングに関するトレードオフで悩む

またまた投稿期間が空いてしまいました。 Srcapboxで思索をしたり日々の気づきを書くようになって、さっぱりブログの更新が止まってしまいました。 同じような目的だと今後も続かんだろうということで、ブログの方は日誌的なものもつらつらと書いていこうか…

なぜインデックス投資論争は起きるのか?

どうも。くじらです。 またまた更新が空きました。。今日は最近読んだ本に仮託して、投資スタイルの違いについて書いていこうと思います。 元ネタ、もとい読んだ本はこれです。 投資における意思決定基準の相違 3つの意思決定基準 期待効用の最大化 マキシミ…

投資戦略の多様化・雑食のススメ

あなたは単一戦略派?それとも多様化派?

【もう戻りたくない!】リモートワークで変わったこと5選

今日のテーマは「リモートワーク」です。リモートワークが始まって「変わった」ことを5つ紹介したいと思います。

FIREに重要な貯蓄率をあげるにはどうすればいい??

あなたの貯蓄率はどれくらいでしょうか?本日は貯蓄率があがる(かもしれない)アイデアをご紹介します。

【雑記】慣れないことを考えるとMP(精神力)の消費が激しいよね

慣れないこと考えると疲れますよね。

【あなたならどうする?】「投資なんてやめなさい」と言われたとき、どう対応するか?

皆さん、職場の方と投資の話ってされますか?本日は、もしも周りから「株式投資なんてやめなさい」と言われたときの対応について、お話ししたいと思います。

【海運業界の二の舞?】バフェット氏が株を売った航空業界の今後の行方は?

ウォーレン・バフェット氏が航空株をすべて売却したとのニュースが流れてきました。果たして、航空業界は今後、どうなってしまうのでしょうか。

暴落したら母親から爆速で株式投資の相談が来た話

「株が下がってるけど、どう思う??買おうかと思ってるんだけど」暴落直後に母から貰った電話。開口一番のセリフが、これでした。

「会社のお金」は誰のもの?株主になって分かった仕事で扱うお金の重みの話

???「自分の金は命より重い、、でも、人の金は羽毛より軽い」