資産形成の灯台

投資・投機との関わり方に関する思索を垂れ流すブログ。

社会主義者「ですら」ない岸田首相と、私たちはどう生きるか

今日は岸田首相について、思うところを書こうと思う。 岸田さん個人を批判する意図はない。あくまで、自分たちの国のリーダーについて考察することで、自分たちが置かれた状況を整理し、資産形成の観点からどう行動するべきかを考えるためである。 なお、私…

相場にボコられたのでエッジとTPS戦略について書く

久しぶりにめっちゃやられた。 年初来で短期枠の▲5%程度を失っておる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。ぼくは踏んだり蹴ったりです。 最近の金融引き締めに関わる神経質な相場の上下動に感情的に反応して、これまでやらなかったような即物的な…

【Googleデータポータル】今年の短期トレード成績の振り返り

あっという間に年の瀬です。 まだ今年の終わりまで日数はありますが、短期トレードの結果でも振り返ってみようかと思います。 ちなみに私は、長期投資の口座と、短期トレードの口座の2つを運用しています。 自分のトレード記録は、Googleのスプレッドシート…

CAPEレシオから次の10年のリターンを考える

CAPEレシオについて、海外の記事を見ながら今後10年のリターンについて、思うことを書きます。 こちらの記事です。 www.morningstar.com 1970‐94年のCAPEレシオ・リターンの関係 1994‐2010年のCAPEレシオ・リターンの関係 CAPEレシオ・リターンの関係性は変…

買い下がるときにやっちゃいけないこと

今日は反省も含めて、買い下がりをするときの「やっちゃいけないこと」について書きます。 買い下がりってなに?と言う方は、以下の書籍がおすすめです。短期の平均回帰戦略について学べます。 やっちゃいけないこと、、ずばり、200日移動平均線より下の銘柄…

ヨコヨコでも戦えるETFを買っていきたい

パウエルさんのタカ派発言で色々と前提条件が変わってしまったなあと思う今日この頃でございます。 先日まではオミクロン型の登場で、むしろ金融緩和が継続してグロース株に追い風になったりしねぇかなとか考えていたのだが、そうは問屋が卸さないみたいです…

今回の被弾状況と来週の行動の備忘メモ

まただいぶ時間が空いてしまいました。リハビリがてら、週明けからの行動の備忘メモを書いておきたいと思います。 ちなみに、今回私は短期枠で総資産額の1%程度の被弾をしてしまいました。 もちろん、長期枠ではもうちょいやられています。 私の短期トレード…

低気圧に自律神経をぶっ壊されたときの回復方法

今日は少し趣向を変えて自律神経がぶっ壊れた時の回復方法をメモ書きしておきたいと思う。 タイトルは「低気圧に~」と書いてあるが、内容は自律神経の回復方法全般である。 昨日は台風のせいで低気圧が来ていて体調が激烈に悪かった。 しかも、ここ数年でこ…

投資とトレード、どっちをやりたいのか?

どうも。くじらです。 また時間空きましたが、久しぶりに書いていきたいと思います。 今日は、投資とトレードの違いについて書きます。 どなた向けの記事かというと、これから投資を始める方、最近投資を始めた方を想定しています。 問題意識 投資とは? ト…

インデックス投資 vs 高配当株投資の派閥目録

もう10年前のブログ記事だが、今、拝見しても「おもろいなぁ」と思うものがある。 のらさんの「インデックス投資家の派閥目録」と言う記事だ。 norafp.seesaa.net まぁ、私自身はカン・チュンドさんのブログで紹介されていたのを目にして知ったのだが、、 こ…

資産配分に対する私なりの解

今日は資産配分について書こうかと思う。 「現金比率は〇%にするべきか?」とか、そういう話だ。 とは言っても、ごく個人的な話であり、アカデミックな最適配分のようなことではない。 あくまで、一個人として「経験上、こうしていると居心地がいい」という…

トレード記録のすゝめ

今日は記録を取ることの重要性について書きたいと思う。 これはもちろん投資・トレードにおいても当てはまることだ。 人間は習慣に縛られている。 ここで言う習慣というのは慣れた行動のことだ。 外部から入力・刺激が与えられると、脳の中でその刺激に対応…

【OIH】最近やらかしたトレードの反省

先日の記事で書いていたトレードの反省について書こうと思う。 www.lighthouse4you.com 今回やらかしたのは石油ETFのOIHのトレードだ。 端的にいえばお手付きをした、ということだ。 エントリーとエグジットの位置は以下の画像の通りだ。 改めて見返してみて…

トレードの失敗と責任

恥の多いトレードをしてきました(太宰) 最近ちょっとトレードで失敗をしたので、トレードにおける失敗と責任について思うことなど書いてみようかと思います。 トレード自体の反省は、明日以降にどっかでまたします。 私はトレード、好きです。 いろんな理…

日本人は投資でもルールがお好き?

日本人は演繹主義的な気がする。 私は海外での生活経験がないので、完全に自分の観測範囲内だけでの主観的な感想だが。 「形から入る」「型を学ぶ」言った言葉にも表れている気がする。 適切かどうかわからんが、武士道の「道」なんていう言葉もそれを表して…

ファンダメンタルもテクニカルも使わない魔術師

先日ちょっと触れた『知られざるマーケットの魔術師』を読みました。 www.lighthouse4you.com その中で、先日の記事でも触れた「強い興味関心を持つ分野に集中せよ」というテーマにピッタリの人物が出てきました。 この本は著者が個人トレーダーにインタビュ…

損切りラインでエントリーしよう

先日、他人の存在を意識してトレードするという記事を書いた。 このことについて、損切りラインとエントリータイミングの観点から改めて述べたい。 www.lighthouse4you.com 以下の図はこの前の記事で掲載したものである。 株価が移動平均線まで垂れてきた時…

読書ノート作成に便利なサービス&私の活用方法

今日は私の読書ノートの作り方について書きたいと思います。 本を読んでいて困るのが覚えておきたいフレーズや概念を忘れてしまうということです。 これは後々大切になるぞという予感めいたものがあってハイライトを入れたりしますが、そこで止まってしまう…

「他人の存在を意識してトレードする」ことも大事

今日はトレード&投資で他人の存在を意識するかどうか、について書いてみたい。 マーケットは、自分以外に大勢の参加者がいる。当たり前だ。 当たり前なのだが、実際に取引する段になるとそのことが頭からすっぽ抜けることがある。 まるでマーケットが、自分…

投資における努力の継続性と適性の問題

知られざるマーケットの魔術師が発売された 知られざるマーケットの魔術師 ――驚異の成績を上げる無名トレーダーたちの素顔と成功の秘密 作者:ジャック・D・シュワッガー パンローリング株式会社 Amazon マーケットの魔術師シリーズは30年間にわたって続いて…

参考にした上で無視する、というのも大事な姿勢

参考にした上で無視するというのも大事な姿勢だと思う 先日のモーニングサテライトでどっかの誰かがこれから株価は40-50%の暴落をすると言っていた リーマンショックの暴落を当てた人らしい なんでも今回はハイテク株の決算への過剰な期待の伯楽で暴落をする…

他人への共感の仕方には2通りの方法があるよ、という話

今日は最近職場であったことに仮託して、共感の仕方について書いていきたいと思います。 私が働いている職場でも世間の例に漏れず、パワハラ・セクハラなどはやめましょうと言うルールになっています。 もちろん規程の中にも「やったら大変なことになるから…

日経にお祈りは通じない

日経弱すぎワロタ。 先週20日に前回安値のちょうどいいところまで垂れてたので試し玉を入れていた。 翌日にはすぐ反発してくれたので気をよくしていたのだが、日中にダラダラと下げて結局終値は建値とほぼ同じ額になってしまった。 昨日は上がってくれたから…

【書評?】ノートを付けるの、オススメやでと言う話

今、「すべてはノートからはじまる」と言う本を読んでます。 まだ完走してないですが、フライング的に感じていることをつらつら書こうかと。 投資にも通ずるお話です。 すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術 (星海社 e-SHINSHO) 作者:倉下…

エントリータイミングに関するトレードオフで悩む

またまた投稿期間が空いてしまいました。 Srcapboxで思索をしたり日々の気づきを書くようになって、さっぱりブログの更新が止まってしまいました。 同じような目的だと今後も続かんだろうということで、ブログの方は日誌的なものもつらつらと書いていこうか…

【備忘メモ】今から深押しを拾いたいETF候補

どうも。くじらです。 また時間が空いてしまいました。 最近はScrapboxというWikiサービスにはまってしまい、そちらで自分の考えをまとめるのに没頭していました。 ブログと違って、誰かに向けて系統立てて書く必要が無いので、自分の頭の中にある言語化以前…

VPVR(価格帯別出来高)を使った逆張り戦略の解説

どうも。くじらです。 最近「これいいな」と思っているVPVR(Volume Profile Visible Range)について書きたいと思います。 一言でいうと、こいつは価格帯別の出来高です。 「いつもエントリーのタイミングが早い」とか、 「自分が損切りしたタイミングで反…

全自動資本主義!?投信自動売却サービスについて調べてみた

前回の記事で投信の自動定期売却について触れた。これは退職後の「運用しながら使う」ニーズを満たす、非常によろしいサービスと思う。私がお世話になるのはまだ30年近く先だが、少しサービスを行っている業者について調べてみた。 自動売却の何がいいのか …

『ゴールベース資産管理入門』とインカムについて

どうも。くじらです。 ゴールベース資産管理入門という本を読んだ。これ自体は資産運用コンサルを職業とする方向けの本なのだが、退職資金目的で運用する個人の側から読んでも、なかなかに面白い内容だ。 少し内容の要点をかいつまんだうえで、今日は「イン…

なぜインデックス投資論争は起きるのか?

どうも。くじらです。 またまた更新が空きました。。今日は最近読んだ本に仮託して、投資スタイルの違いについて書いていこうと思います。 元ネタ、もとい読んだ本はこれです。 投資における意思決定基準の相違 3つの意思決定基準 期待効用の最大化 マキシミ…